「借金は積極的にするべき」ということを会社の経営者に知っておいてほしい理由

owner

会社を経営するにあたって、経営者の皆さんは日々、様々なことに気を配られていることと思います。

会社を発展させるためには、もちろん業績を上げることも大切ですし、新しく従業員を増やすこと、その従業員たちの労務管理をすることなど、様々なことが必要になります。
中でも、とくに重要なことは資金調達です。

どんなに立派な事業計画を立てたとしても、資金がなければそれを実行することはできません。
どのように資金を調達するか、そこが経営者として最も頭を悩ます点のひとつと言えるでしょう。

資金を調達する方法として、一般的なのは、銀行から融資を受けることです。
わかりやすく言えば、借金をすることです。そういうと、ちょっとネガティブなイメージを抱いてしまうかもしれませんね。

しかし、経営における「借金」は、決してネガティブなものではありません。

今回は、私たちレイトラストがお客様のご相談に乗りながら日々感じている、「経営」と「借金」についての考えを紹介させていただきたいと思います。

会社を経営するなら、借金を恐れるな

owner1

会社経営においては、なぜ「借金」がネガティブなものではないのでしょうか。
これが個人の場合だったら、たしかに借金には良いイメージがありません。

実は借金には、「良い借金」と「悪い借金」があります。

良い借金

住宅ローンや教育ローン、マイカーローンのように、金利も低く、何のために借りるかという用途が決まっているものです。

悪い借金

消費者金融やカードローンのように、金利が高く、明確な使用用途が決まっていない借金のことです。

使用用途が決まっていない借金というものは、多くの場合、生活費や遊興費に充てることが多いか、少なくともそのように客観的に判断されます。
場合によっては、別なところから借りた借金を返済するために借金をするということもあるかもしれませんね。
つまり、こういった借金は、何か良いことを生みだす借金ではないので、悪い借金であり、注意が必要なのです。

では、会社経営における借金はどうでしょうか。
それは、会社の経営をしていくための資金として借りるお金です。利益を上げること(業績向上)につながる借金です。

こんなことを言うと、ちょっと驚かれてしまうかもしれませんが、「無借金経営をしているからといって優秀なわけではない」と思います。
無借金経営というと、まるで優秀な経営の証であるかのように言われたりしますが、逆に、優秀な経営者はどんな場合にも借金を絶対しないのかというと、そんなことはないからです。

資金をきちんと調達し、その資金によって売上を上げ、利益を増大させ、会社を成長させること。
それこそ優秀な経営者の条件なのであり、借金をしていなくても会社が成長していなければ、決して褒められる経営者ではないのではないでしょうか。

もちろん会社にも「悪い借金」がないわけではありません。
自転車操業に陥ってしまい、高利の借金をしないと外への支払いができないような状況になってしまうような借金は、悪い借金といえるでしょう。
金利の高い借金はあっという間にふくらみ、取り返しのつかないことになってしまいます。

そんな悪い借金もありますが、 設備投資をしたり、新しい販路を拡充したりするための資金として、借金をすることは、決して責められることではないと思います。

借金をすることで利益を増やすことが出来る

owner2

上に書いたように、企業経営において借金をすることは、会社を成長させるために必要なことであり、決して責められたり、後ろめたく感じることではありません。
とくに今、経営者にとっても大いにありがたいことに、借入の金利は非常に安くなっています。銀行融資の場合、金利1%で借り入れできることも珍しくない状況です。
かつての金利が高かった時代では、金利の負担が大きかく、融資を受けるには大きな決断を必要としました。それにくらべると、低金利時代の今、金利負担は非常に小さくなっています。

ひとつ、具体的な例で考えてみましょう。

たとえば1千万円の借り入れを行った場合、1年間の利息は10万円。つまり、1千万の資金を有効に使うことで、1年間で10万円以上の利益を出せれば、お金を借りたほうが得ということになります。
資金1千万円があれば10万円以上の利益を出すことはそんなに難しいことではないのではないでしょうか。
もし10万円以上の利益を出せれば、無借金で利益を出せない経営者よりも、借金をした経営者のほうが優秀だというふうに言えるのではないでしょうか。

手元の資金が大きいほど、ビジネスチャンスは広がります。
もちろん、失敗するリスクも考慮して、過度な借り入れを行うことは勧めません。
しかし、業績向上につながる機会を見逃さずに、借り入れで得た資金をもとにそれを実行していくことは、積極的に行うべきだと思います。

もし、あなたの会社に余裕があり、あえて今、利益を増やす必要がなかったとしましょう。
そんなときであっても、借り入れは行っておくことをおすすめします。
何度も借り入れを行い、きちんとそれを返済している実績を積むことによって、取引銀行との間に信頼関係が生まれるからです。
借金の必要がなさそうな大きな会社が銀行から融資を受けているのは、そのためです。

よく、銀行は「晴れの日に傘を貸し、雨の日には傘を取り上げる」などといわれます。
取引銀行とは日頃から良好な関係を築いておき、いざというときに融資を受けられる可能性を高めておくべきです。会社経営のリスクヘッジにもなるわけです。

しかし、とはいえ、どんな企業でも融資を受けられるとはかぎりません。
もし借金をすることができない場合は、どうすればいいのでしょうか?

手元資金がない場合はファクタリングの利用がおすすめ

owner3

会社の経営状況によっては、信用状況が芳しくなく、融資を受けられない場合もあります。
上に書いたように、お金を借りることができなければ、せっかく会社を成長させる絶好のチャンスがあっても、みすみすそれを逃してしまうことになりかねません。

では、どうするべきなのか。

そんな会社にお勧めしたいのが、レイトラストが提供しているファクタリングサービスを利用して、資金を調達するという方法です。

ファクタリング(factoring)とは、他人の持っている売掛債権を買い取って、その債権の回収を行うというサービスです。

ほとんどの会社にとって、売上の大半は売掛金で成り立っていると思います。ただし、売掛金は、請求書を発行してからそれが入金されるまでにタイムラグがあります。ファクタリングというのは、わかりやすく言うと、そうした売掛債権の期日前に現金化してくれるサービスです。
もちろん、期日前に現金化するので、その分、手数料がかかりますが、1日も早く資金を調達したい場合は、非常に有効な資金調達の方法であると言えます。

ファクタリングの特長はいくつもありますが、一番大きいのは、素早い資金調達が可能だということです。
最短の場合、即日で資金調達できますから、それをメリットと感じる企業経営者を中心に、利用者は多く広がっています。

ファクタリングの仕組みについて、簡単に説明しましょう。

3社間ファクタリングの仕組み

3社間ファクタリングは、ファクタリング利用会社、売掛先企業、ファクタリング会社の3社間でのやり取りです。

ファクタリング利用会社は、ファクタリング会社に売掛債権を譲渡します。
ファクタリング会社は売掛債権の額面から手数料を引いた金額を、ファクタリング利用会社に支払います。
ファクタリング会社は、売掛先企業から売掛債権の期日に、売掛金の代金を受け取ります。

この3社間取引を行うには、売掛先企業から、売掛金の支払いをファクタリング会社に対して行ってもらうという同意を得る必要があります。
ということは、つまり売掛先企業にファクタリングを行ったことを知られてしまうということです。
このため、売掛先企業が、利用会社の経営状況に不信感を持ってしまうという可能性がありますので、この点はデメリットになります。

不信感というのは、自分が取引している会社(利用企業)が、自社の売掛金が振り込まれる期日まで待てないほど資金繰りが苦しいという憶測を呼ぶことになるためです。
これにより、取引を縮小したり、もっと悪い場合には取引を打ち切るというような事態に発展してしまうかもしれないというリスクがあるわけです。

3社間ファクタリングは、次に説明する2社間ファクタリングよりも手数料が安く、相場は売掛金額面の1%~5%ほどですが、上に書いたようなデメリットがあるので、利用には慎重な判断が必要です。が相場になっています。

2社間ファクタリングの仕組み

ファクタリングのもうひとつの仕組みが、2社間ファクタリングです。
2社間ファクタリングは、3社間ファクタリングのように、売掛先企業に売掛債権を譲渡することを通知する必要がないファクタリングです。

ファクタリング会社は、ファクタリング利用会社から売掛債権の譲渡を受けます。
売掛債権から手数料を引いた金額を利用会社に支払います。
利用会社は、売掛債権の期日が来たら、売掛先企業から代金の支払いを受けます。
その代金をファクタリング会社にそのまま支払うというわけです。

3社間ファクタリングのように、自社の資金繰りに対する余計な憶測を呼んでしまうようなリスクがありませんから、2社間ファクタリングのほうが有利ということになりますが、翻って考えてみると、私たちファクタリング会社の立場に立ってみると、2社間ファクタリングのほうがリスクが大きいことになります。

たとえば、利用会社が、売掛金の代金をファクタリング会社に支払ってくれるという確かな保証がありません。
手元資金に困っている会社ですから、せっかく回収した売掛金をもったまま姿を消してしまうかもしれませんし、倒産してしまうかもしれません。
倒産ということでいえば、売掛先企業だって売掛金をちゃんと払ってくれるかどうかはわかりません。

こうしたリスクの高さを考慮し、2社間ファクタリングは、3社間ファクタリングよりも手数料が高くなっています。
ちなみに、私たちレイトラストの場合は、3~15%の間で手数料を設定しています。

ぜひお気軽にご相談ください

owner4

今回は企業経営における借金について、私たちの考え方を説明させていただきました。
企業経営において、お金を借りることは決して悪いことではありません。むしろ、積極的に行うべきことです。

そして、もし手元に資金がなく、借り入れができない場合は、ファクタリングという資金調達方法がお勧めだという理由を説明しました。

ファクタリングの利用には手数料がかかりますが、銀行融資よりもずっとスピーディーに資金を手にすることができる資金調達方法です。
この記事をきっかけに、新たな資金調達の方法としてファクタリングを検討していただき、ぜひ私たちにもお気軽に相談なさってください。お待ちしております。


お気軽にお問い合わせください。03-6273-9607受付時間 10:00 - 18:00 [ 土日・祝日除く ]

お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。